Bucchii Travel Diaries

添乗歴17年 現在も日本全国添乗中  日本には、魅力的な場所が沢山ある。興味を持つ事が人生を楽しくする。ベテラン添乗員の旅知識&旅の楽しみ方

新潟

弥彦(やひこ)神社⛩️菊祭り✨

IMG_20211104_112232






新潟県の弥彦神社で開催中の菊祭りを見てきました✨





毎年11月に開催されるお祭りで、今年の目玉は新潟県の日本海に浮かぶ佐渡島でした🚢


















IMG_20211104_113840
IMG_20211104_113534
IMG_20211104_113625



越後のパワースポットで、一ノ宮として有名な弥彦神社は、境内がとても広く、参道から本殿まで色々な菊が展示されていました✨


























IMG_20211104_113001
IMG_20211104_113609
IMG_20211104_113555
IMG_20211104_113658
IMG_20211104_113708
IMG_20211104_112757





菊祭りとありますが、内容は菊の出来映えを競う競技大会で、沢山の作品が展示されていました💡






それにしても菊ってこんなに色々な種類があったんですね💡















IMG_20211104_115548
IMG_20211104_114048
IMG_20211104_113139





平日なのに沢山の参拝者が本殿前に並んでいましたよ❕










IMG_20211104_104221

そして弥彦神社の外苑にあるもみじ谷の紅葉も見頃でした🍁

















豪農・豪商の館✨渡邉邸



IMG_20211103_111042
IMG_20211103_113514
IMG_20211103_111112






この建物は江戸時代の約200年前に再建された渡邉邸です。


新潟県の下越(かえつ)地方の村上市関川村にあり、初代が村上藩主の家臣で、1667年にこの場所に建てたのが始まりです。

2代目は廻船業を営み酒造業を開業🍶


三代目は享保の飢饉(1726年)で財政難に苦しんでいた米沢藩に10万両以上を用立て勘定奉行になり、1798年に四百五十石の知行が与えられました🍚

全盛期には75人の使用人、約一万俵の小作米を収納したと記録にあります💡
















IMG_20211103_111427
IMG_20211103_111410



江戸時代は電気がないので、水力の動力が貴重だったんですね💡




















IMG_20211103_104256





建物の中に入ると、中はとても広く、土間は採光のため吹き抜けで、壮大な空間になっています💡


















IMG_20211103_104026
IMG_20211103_110033








母屋(おもや)の囲炉裏には火が炊かれていて、まるで江戸時代の空間にいるようでした✨
















IMG_20211103_104706




江戸時代の台所も見応えがあり、天井からの採光で料理もしやすそうですね💡
















IMG_20211103_104553

IMG_20211103_111006

IMG_20211103_104433




敷地は三千坪あり、屋敷図を見ると最盛期には12の蔵(米蔵、味噌蔵、金蔵、宝蔵など)があった事が分かります(現在は6つの蔵が残っています)



























IMG_20211103_104520
IMG_20211103_104842
IMG_20211103_110805






食事をしていた場所ですね。





上に神棚があり、下に仏壇と江戸時代の神仏習合を表しています✨




















IMG_20211103_105034
IMG_20211103_105020
IMG_20211103_105605




京都より、遠州流庭師を招いて造られた庭園です🍁






重要文化財に指定されている渡邉邸は米沢街道の宿場における、豪商豪農大庄屋の屋敷構えを知る事が出来る貴重なものでした💡

































日本三大夜桜🌸✨高田公園🏯5



image

image

image


新潟県上越市にある高田公園に行ってきました。


ここは夜桜の名所で日本三大夜桜のひとつです、他には上野公園と弘前公園が入っていて三カ所全て全国のさくら名所100選にも選ばれています



新潟県といえばもともとは上杉領だが関ケ原のあと徳川の天下となり江戸時代に徳川家康の六男・松平忠輝が60万石の藩主として入りました、天守閣はないですが三重櫓が復元され高田公園のシンボルとなってます

















image

image

公園内には三千本の桜と三千個のぼんぼりがあり、桜の開花時期はライトアップされ幻想的です✨






















image

ソメイヨシノのライトアップ💡











image

ベニシダレ


公園内でもさくらロードのライトアップがとくにきれいでしたよ⤴️



















image

image

image

中でも特にきれいだったのがこのベニシダレです❕


昭和初期に植えられたもので樹齢80年くらいたっていて園内で1番見応えのある桜でした


















佐渡の絶景スポット!





image

image




上は佐渡の最北端の絶景スポットの大野亀です、来月になるとトビシマカンゾウの黄色い花がこの緑のじゅうたんを埋めつくすしますよ




下は大野亀から海岸沿いへと続く遊歩道です、佐渡の中でも手つかずの自然を楽しめるスポットなのでオススメです












ランキング参加中!クリックしてね!

旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 添乗員・ツアコンへ
にほんブログ村


“"







image


トキの森で発見!!

サドッキーです







北前船で栄えた佐渡の宿根木集落



image

image




江戸時代から明治時代にかけて回船業北前船の寄港地と栄えた町並が残されています


建物の技術もさる事ながら外見はそうでもないですが建物の中の造りも凄いです






江戸時代から明治時代中頃までは鉄道も車もなく日本の経済の中核だった北前船回船業。




千石船1艘が1シーズンで稼いだ金額は現在に換算すると約一億円だと言うから驚きです




まだ天気予報が発達してない時代なので太平洋側は台風が多く、当時は帆船なので台風が1番恐いですからね。


北前船のシーズンの春から秋にかけては日本海側の方が台風も少なく波も比較的穏やかなので日本海側の北前航路がやっぱり中心だったんですね!





ランキング参加中!クリックしてね!

旅の知識・楽しみ方 ブログランキングへ
にほんブログ村 旅行ブログ 添乗員・ツアコンへ
にほんブログ村


“"










image
















メッセージ

名前
メール
本文
ランキング参加中