Bucchii Travel Diaries

添乗歴17年 現在も日本全国添乗中  日本には、魅力的な場所が沢山ある。興味を持つ事が人生を楽しくする。ベテラン添乗員の旅知識&旅の楽しみ方

☆近畿地方(6)

約1300年前の平城宮跡💡✨



IMG_20240202_153450
IMG_20240202_153910
IMG_20240202_143356
IMG_20240202_153407

IMG_20240202_153349
IMG_20240202_153340



西暦で710年に文武(もんむ)天皇によって、奈良の藤原京から遷都された平城宮跡(平城京)に行ってきました❗

まずは復原された朱雀門です✨

平城宮の正門で奈良の人々にとっては大切な祝祭の場だったようです💡


























IMG_20240202_151059
IMG_20240202_150354
IMG_20240202_151036
IMG_20240202_150045
IMG_20240202_145505



平城京の中で最も大切な建物がこの『大極殿(だいこくでん)』です💡

平城宮内で最大の建物で、復原に際しては発掘調査から得られたデータや現存する奈良時代の建物を参考に、多くの専門家の検討を経て、平城遷都1300年にあたる2010年に完成しました❗👍


平成の天皇陛下がこの完成した大極殿を目の当たりにして残した歌も残っています💡

































IMG_20240202_145238
IMG_20240202_145257


建物の内部中央には即位の儀式や元日の朝賀(ちょうが)に天皇の玉座ぎょぐざ(高御座たかみくら)が置かれました💡














IMG_20240202_145555
IMG_20240202_145614


屋根の中央につけられた飾りも立派ですね👍













IMG_20240202_151729

屋根の瓦も金があしらわれてかなり手の込んだ造りになっています💡








IMG_20240202_145055



鴟尾(しび)と言って屋根の両端にとりつけられ、お城の鯱(しゃちほこ)のように火災から建物が守られるようにとい願いが込められているんです💡























IMG_20240202_151357
IMG_20240202_151328

約1300年前の内裏(だいり)も復原されていました。


天皇家のための仕事をする役所だったようです💡


























IMG_20240202_154442
IMG_20240202_154225
IMG_20240202_154237
IMG_20240202_154332


そして平城京跡の入口には遣唐使船(けんとうしせん)も復原されていました✨



約1300年前の唐(現在は中国)が世界屈指の文明先進国で日本は優秀な人材を船で唐に渡らせて、最先端の文明を取り入れて、唐の長安のような都を奈良に築けたんです❗👍




平城宮跡はまだまだ復原半ばですが国営の歴史公園となり資料館がとても充実していて、当時の様子が分かりやすく展示され、しかも全て無料で見応えあるので奈良で時間があったらオススメです👍






約1300年前の奈良時代にタイムスリップした体感が出来ますよ✨
















京都祇園祭(約1100の歴史を誇る日本最古の祭り)✨5





image



日本の三大祭りのひとつ祇園祭に行ってきました(他は東京神田祭りと大阪天神祭り)



祇園祭(ぎおんまつりは)記録によると、今から約1100年以上前の平安時代から続く歴史のある日本を代表するお祭りで、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています💡



西暦869年に現在の二条城がある場所が広大な庭園になっていて、天災や疫病から国を守るために鉾を立てて、邪気を払う儀式が行われたのが祇園祭のはじまりと伝えられています💡






室町時代~江戸時代に造られた各町ごとの自慢の豪華絢爛な山と鉾が全部で33基あり、その中でも1番有名なのが写真の長刀鉾(なぎなたほこ)です✨




鉾先に大長刀をつけて、疫病や邪悪なものをはらいながら巡行の先頭をつとめます

























IMG_20230715_213818

IMG_20230715_213840

IMG_20230715_213927

IMG_20230715_213955



祇園祭りは毎年7月に1ヶ月かけて行われますが、7/17の23基の山鉾巡行の日がメインのお祭りで、7/14-16まで宵山(よいやま)と言われる前夜祭が行われるんですよ💡


夕方から夜にかけて提灯に灯りがともり、祇園囃子(ぎおんばやし)が奏でられ、屋台や露店が出て、お祭り気分をより盛り上げてくれます✨














IMG_20230717_115855

IMG_20230717_123321

IMG_20230717_125640
1689580947086





メインは京都の市内中心部をまわる『山鉾巡行』です✨👍




台風でも大雨でも過去に中止になった事がないという京都市民にとってはなくてはならない伝統と魂のこもったお祭りです




古代から継承されてきた都文化と京都の粋を体感出来る行事なので、日本人として1度は見るべきお祭りだと思います



祇園祭りは日本全国で開催されているお祭りの原点で、お祭りの発祥なんです💡





















1300年以上の歴史を誇る城崎(きのさき)温泉♨️✨



IMG_20201118_202007
IMG_20201118_202126
IMG_20201118_202237






兵庫県の日本海側にある城崎温泉に行ってきました♨️

城崎温泉駅に昭和初期の写真が残っていて、現在も写真とあまり変わらない景観がここの温泉地の一番の魅力なんです💡




そして温泉街の中心部は木造三階建ての旅館が建ち並び、昔の景観を維持するために条例で近代的な鉄筋コンクリートの建物は建ててはいけないというのがあり、現在は全国で一番風情のある温泉街になっているんですよ💡👍


















IMG_20201118_165656
IMG_20201118_170243
IMG_20201118_170727

IMG_20201118_170605
IMG_20201118_170612





城崎温泉は今から約1300年前の奈良時代から古文書に出てくる歴史のある温泉地です💡



奈良時代の仏教の僧侶『道智(どうち)』がこの地を訪れたのが城崎温泉のはじまりのようです💡

場所は現在のまんだら湯あたりで、山があって、近くに温泉寺があります💡


平安時代には京都から天皇や貴族が訪れるようになり、城崎温泉随一の浴場が皇室ゆかりにちなんで『御所(ごしょ)の湯』という名前がついていて、となりには『四所(ししょ)神社』があります⛩️

建物の外観は社寺建築で中も仏教の天井絵や襖絵があり、平安京の栄華をイメージした造りで、お風呂は半露天風呂で滝が流れていました👍✨


































IMG_20201118_205849



城崎温泉には温泉街に7つの浴場があり、それぞれに特徴や風情があって、7つの外湯巡りが楽しめるのも魅力の一つです♨️


ここは7つの浴場の中で最大の『さとの湯』で城崎温泉の駅前にあり、昔の駅舎をモチーフにお風呂も2階建てになっていて、スチーム風呂もあります💡♨️




























IMG_20201118_210746
IMG_20201118_173918
IMG_20201118_174031





そして、石灯籠やお地蔵様がある『地蔵湯』です、お風呂はシンプルですが入るだけで御利益がありそうですね😌✨






















IMG_20201118_173104
IMG_20201118_172453
IMG_20201118_170906
IMG_20201118_171526
IMG_20201118_174128
IMG_20201118_172553




温泉街には大谷川(おおたにがわ)が流れていて、夜には石橋がライトアップされたり、幻想的で風情がありますねぇ✨👍

そして昭和初期から残る木造三階建てのレトロな旅館もライトアップされ、とてもいい感じです👍🌠































IMG_20201118_165315

IMG_20201118_165244
IMG_20201118_165155




温泉街の風情があるのも川沿いに柳があるからで、その柳にちなんだ浴場が川沿いにあります☘️

規模は7つの浴場で最も小さいですが、屋根に柳がかかっていてまた風情があり、建物の中も天井が高くて柱の梁が凄く、歴史ある建築技術を現代に感じさせてくれています☘️✨















IMG_20201118_171027
IMG_20201118_171158
IMG_20201118_173512
IMG_20201118_173540


温泉街には昔なつかしい射的があったり、毎日が縁日のようで、ぼんぼりにもあるように日本一浴衣の似合う温泉街だと思います✨













京都『世界遺産の仁和寺(にんなじ)』御室桜(おむろざくら)🌸✨


IMG_20230402_175749


IMG_20230402_175812


IMG_20230402_173447




仁和寺にある遅咲きの『御室桜』が満開でした🌸


真言宗の格式高い仁和寺で200年前からある御室桜は樹高が低くて、目の前で花を見る事が出来てとてもきれいです✨



日本の桜100選にもなっていて、京都を代表する桜の名所でもあります🌸💡


















IMG_20230402_174417

IMG_20230402_150027
IMG_20230402_145914

ムラサキのミツバツツジや早咲きのシャクナゲもきれいでしたよ💡












一目千本桜🌸世界遺産の吉野山✨




IMG_20220410_122333

IMG_20230403_115336


IMG_20230403_115414

IMG_20230403_115429

IMG_20230403_115504

吉野山の下千本から上千本まで全体的に桜が見頃でした🌸



ここは奈良県にある紀伊の霊場として世界遺産に登録されている桜の名所です




山全体を彩る山桜が『一目千本』と言われ、吉野山はふもとから山頂にかけて下千本、中千本、上千本、奥千本の順番で桜が開花していきます🌸💡






















IMG_20230403_115001
IMG_20230403_114117
IMG_20230403_113936
IMG_20230403_113841
IMG_20230403_113809
IMG_20230403_113708



この吉野山は古代から山岳信仰で栄えた霊山で、沢山の神社とお寺が融合し、江戸時代までの『神仏習合(神社とお寺が一体になったもの)』のかたちが今に残っています💡




その中でも世界遺産で国宝に指定されているのがこの『金峰山寺蔵王堂(きんぷせんじざおうどう)』でとても立派な建物です(今から400年以上前の安土桃山時代に建てられたもの)💡






桜が咲く時期は期間限定で御開帳があり、日本最大級の秘仏『蔵王権現(ざおうごんげん)』を間近に見ながらお参りする事が出来るので、ここに来たら絶対オススメですよ👍






























IMG_20230325_102824
IMG_20230325_110216
IMG_20230325_112857
IMG_20230325_112653
IMG_20230403_115654
IMG_20230325_111732
IMG_20230325_111756
IMG_20230403_115722


西暦1336年に後醍醐天皇がここで南朝を開き皇居とした場所も残っていて、ここも金峰山寺蔵王堂と同じで見応えがあります💡
















IMG_20230325_111641
IMG_20230325_111703
IMG_20230403_115714

1185年には兄の源頼朝の追ってから逃れた源義経がここに潜伏していたようです💡

歴史を感じますね✨


















IMG_20230325_112523
IMG_20230403_115738
IMG_20230403_123235
IMG_20230403_123248
IMG_20230403_123229

そして安土桃山時代の1594年には豊臣秀吉が数日間、ここで盛大な花見をした記録も残っています💡

メンバーには前田利家や徳川家康もいたようです✨




















IMG_20230325_121124

IMG_20230325_123403

IMG_20230325_120314

IMG_20230325_120406

IMG_20230325_115949

IMG_20230325_120854

IMG_20230325_120522

“"

吉野山の中千本ふもとには後醍醐天皇のお墓がある『如意輪寺(にょいりんじ)』があります💡







日本のさくら名所の100選にもなっていて、全国に知られる有名な『吉野山』ですが、桜と共にとても歴史があり見応えのある観光地ですよ✨

桜の見頃は例年だと4月上旬です💡













メッセージ

名前
メール
本文
ランキング参加中